2023年11月5日(日)13:00〜16:30
会場: KITENE新大阪 604号室
(大阪府大阪市東淀川区)
定員40名(定員になり次第締切らせていただきます)
昨年に引き続き、ドライマウス研究会主催「口腔機能指導員認定セミナー」を開催いたします。
今年度は東京と大阪の2会場での開催が決定いたしました。
会場に直接参加が困難な場合は、認定証の取得も可能なDVD受講をご案内いたします。
セミナー開催の趣旨
口腔機能の低下が全身の老化に影響を及ぼすことが明らかになり、口腔機能低下症の診断が2018年4月に保険収載されましたが、口腔機能を維持するための対処法が少ない現状から、さまざまなアプローチが模索されています。口腔機能の一つである唾液分泌の機能維持や改善方法には口腔周囲の筋力の維持やストレスの軽減等が効果的であることを、これまで当研究会では報告してきました。しかしながら、これらの口腔機能の維持を目的としたトレーニングは各自治体や行政でも実施されているにもかかわらず、毎日実践することが困難な方が多く、継続性があり効果が検証されたトレーニングが今求められています。そこで研究会では新たに医療従事者向けに「口腔機能指導員認定セミナー」を日本音楽健康協会と共に開催し、これからの超高齢社会に求められる口腔機能の維持を広く普及したいと考えています。
【プログラム】
13:00 – 14:30
セミナー 「唾液分泌から考える口腔機能低下症対策」
ドライマウス研究会代表 斎藤一郎
ドライマウスは口腔機能を低下させるだけでなく全身の健康を害する一因として その対処法の普及が求められています。本セミナーでは唾液分泌障害の原因から 最新の治療法についてお話しします。
14:40 – 16:30
検査・実習「歌唱による口腔機能向上を目指したフィジカルトレーニングの実践」
オーラルヘルスケアラボ代表 歯科医師 田邉美樹子
口腔の機能の低下には様々な原因が報告されていますが、その中でも唾液、筋力、姿勢、呼吸等が深く関わっています。これらの機能を維持し向上させるために「歌唱」は最適であり本セミナーでは効果的なエクササイズをご紹介します。
※口腔機能の評価を目的に、唾液量や咀嚼の検査をトレーニング実施前後で行います。
【お申込み前にご確認ください】
●参加お申込み後、お振込完了にて正式なお申し込みとさせていただきます。
●参加費のお支払いはお申込後1週間以内にお振込ください。
●領収書は振込用紙に代えさせていただきます。
●キャンセルに関して:開催日前10日からのお取り消しの場合、ご返金は致しません。
●受付確認と参加費のお振込先をメールでご連絡いたします。3日以内にメールが届かない場合は、お手数ですが講習会事務局までご連絡ください。
●取得した個人情報は本セミナー開催並びに研究会からの情報提供にのみ使用し、事務局にて適正に管理いたします。無断で第三者に提供することはありません。
【参加対象】
歯科医師、医師、歯科衛生士、医療・介護・高齢者施設従事者 等
会場参加費(東京会場/大阪会場) | オプション |
20,000円(税込) テキスト・セミナー配布資料含む |
■認定証申請料(A4サイズ・額入り) 5,000円 ■トレーニングDVD(本セミナーを収録したものではありません) 4,000円 |
【東京開催】 |
【大阪開催】 |
![]() https://forms.gle/evwWx2H5itke6Qbz9 |
![]() https://forms.gle/xfxGNKGYvzdMutxV6 |